北海道で釣りを楽しむtositosiのブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年に入ってから、まともな釣果の無い今日この頃
今回はアメマス狙いで頑張りました

竿と比較。竿が細いおかげで魚が2割り増しに大きく見える

俗に言うキモカワというやつだろうか?
顔だけ見ていたら愛嬌がある…と、言えなくもない

…4cm(・∀・)?
いや、流石にそんなわけないか…(・∀・;)

毎度の事ながら顔のアップは欠かせない

今回の本命(?)のアメマス

とりあえず測ってみた
何かデカい…35cm超え?

そしてやっぱり、顔のアップ

Σヽ(゚Д゚;)ノ!?

…上手いコメントが思い付かないが、
この手の顔は決して嫌いじゃない(・∀・)♪
この目の感じが何とも言えず可愛い…(´□`*)

この魚、アナゴらしい。確かに長い…(゚Д゚ )
蒲焼しか見たことが無かったが、
ホットプレートでバター焼きしても美味しいことが判明
でも普通は3月には釣れないらしい…
今回はアメマス狙いで頑張りました
竿と比較。竿が細いおかげで魚が2割り増しに大きく見える
俗に言うキモカワというやつだろうか?
顔だけ見ていたら愛嬌がある…と、言えなくもない
…4cm(・∀・)?
いや、流石にそんなわけないか…(・∀・;)
毎度の事ながら顔のアップは欠かせない
今回の本命(?)のアメマス
とりあえず測ってみた
何かデカい…35cm超え?
そしてやっぱり、顔のアップ
Σヽ(゚Д゚;)ノ!?
…上手いコメントが思い付かないが、
この手の顔は決して嫌いじゃない(・∀・)♪
この目の感じが何とも言えず可愛い…(´□`*)
この魚、アナゴらしい。確かに長い…(゚Д゚ )
蒲焼しか見たことが無かったが、
ホットプレートでバター焼きしても美味しいことが判明
でも普通は3月には釣れないらしい…
PR
鮭のシーズンも終わり、
12月はコマイやカレイ狙いのシーズン
……どんこ、という名前の魚らしい……。

この、ずんぐりむっくりした物体は…何?
オタマジャクシと魚の中間のような…
両生類と言われれば素直に信じる人が132人中28人はいそう

見ようによっては愛嬌のある表情
しかし、こんなのが丸ごと皿に乗って食卓に出されたら泣く
生け作りで出てきたら逃げるε======(つД`)

味噌汁に入れて美味しく頂きました
…が、後日、ドンコの写真を見せられた娘は絶句Σ( ̄□ ̄;)!!
知らぬが仏…il||li_| ̄|○il||li
続いて平物特集



川で釣ったカレイ
今回は栄養ドリンクの瓶ではなく、
メジャーでサイズを表現してるみたいです
サイズは11cm強…といったところ

↑↑↓↓
…という矢印に見えたorz
何ゆえ、こういう方向に並べる…?


帰宅当時、実はまだ魚が生きていました (´∀`;)
新聞紙の上で魚が飛び跳ねて、娘はそそくさと避難

これが今回の釣果です
大漁大漁。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
ドンコに続き、軽くトラウマになりそうな風貌の魚をゲット



魚とは思えぬ安定感
魚の上に魚を重ねても大丈夫なバランス感覚
でも、顔が怖い…orz

見た目が少々アレな写真が続いたので、
美しい夕暮れの写真で目の保養をしてみてはいかがでしょうか
ちなみにこの竿はtositosiが愛用しているものです

海で釣れるのは魚だけとは限らない
何故かカニまで釣れました(…デカい…)

密漁になってしまうので、ちゃんとリリースしたそうです(tositosi談)
こうしてtositosiの珍釣果メモリーにはヒトデ、カモメに続き
カニの名も刻まれることになりました

12月はコマイやカレイ狙いのシーズン
……どんこ、という名前の魚らしい……。
この、ずんぐりむっくりした物体は…何?
オタマジャクシと魚の中間のような…
両生類と言われれば素直に信じる人が132人中28人はいそう
見ようによっては愛嬌のある表情
しかし、こんなのが丸ごと皿に乗って食卓に出されたら泣く
生け作りで出てきたら逃げるε======(つД`)
味噌汁に入れて美味しく頂きました
…が、後日、ドンコの写真を見せられた娘は絶句Σ( ̄□ ̄;)!!
知らぬが仏…il||li_| ̄|○il||li
続いて平物特集
川で釣ったカレイ
今回は栄養ドリンクの瓶ではなく、
メジャーでサイズを表現してるみたいです
サイズは11cm強…といったところ
↑↑↓↓
…という矢印に見えたorz
何ゆえ、こういう方向に並べる…?
帰宅当時、実はまだ魚が生きていました (´∀`;)
新聞紙の上で魚が飛び跳ねて、娘はそそくさと避難
これが今回の釣果です
大漁大漁。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
ドンコに続き、軽くトラウマになりそうな風貌の魚をゲット
魚とは思えぬ安定感
魚の上に魚を重ねても大丈夫なバランス感覚
でも、顔が怖い…orz
見た目が少々アレな写真が続いたので、
美しい夕暮れの写真で目の保養をしてみてはいかがでしょうか
ちなみにこの竿はtositosiが愛用しているものです
海で釣れるのは魚だけとは限らない
何故かカニまで釣れました(…デカい…)
密漁になってしまうので、ちゃんとリリースしたそうです(tositosi談)
こうしてtositosiの珍釣果メモリーにはヒトデ、カモメに続き
カニの名も刻まれることになりました
今年は鮭の数が少ないという噂もちらほら
まぁ釣れないのは毎年の事なので、
あまり噂は気にせずマイペースに

鮭と格闘中のtositosi
イイ引きっぷり、イイしなりっぷり


大物ゲット
今回は豊浦方面へ行って来たらしい
地元球団の帽子着用で気合い充分(?)


両手に鮭
満足そうな笑み
本日の釣果:メス2匹、オス1匹



今年の締めの一匹(?)
大振りの雄鮭を釣り上げた

一度やってみたかった(らしい)
上の鮭を丸ごと一本干してみた図

大漁過ぎて今一つ判り難いが、恐らくこっちはコマイ
ホットプレートでカリカリに焼いて、
バターとクレイジーソルトで食べるのが我が家流


一瞬、新作のルアーかと思った
これも立派な生魚、そしてその顔のアップ
…何故、わざわざ顔をアップで撮るのだろう…?
まぁ釣れないのは毎年の事なので、
あまり噂は気にせずマイペースに
鮭と格闘中のtositosi
イイ引きっぷり、イイしなりっぷり
大物ゲット
今回は豊浦方面へ行って来たらしい
地元球団の帽子着用で気合い充分(?)
両手に鮭
満足そうな笑み
本日の釣果:メス2匹、オス1匹
今年の締めの一匹(?)
大振りの雄鮭を釣り上げた
一度やってみたかった(らしい)
上の鮭を丸ごと一本干してみた図
大漁過ぎて今一つ判り難いが、恐らくこっちはコマイ
ホットプレートでカリカリに焼いて、
バターとクレイジーソルトで食べるのが我が家流
一瞬、新作のルアーかと思った
これも立派な生魚、そしてその顔のアップ
…何故、わざわざ顔をアップで撮るのだろう…?
今年もこの季節がやって参りました
北海道の秋といえば大物の鮭・鱒釣り
今回は鱒の釣果写真と共に一時の涼をお楽しみ下さい
今回は知床方面へ行ってきたらしい
恐らく熊たちも食べているのであろう、大物の鱒
カラフトマスという種類の鱒らしい
妙に尖った口元が特徴的
流れる水と岩場、そして魚の色の組み合わせがイイ感じの清涼感
うん、いい面構えだ
やっぱり魚は水と一緒に撮ると綺麗に写る
澄んだ水辺に大きな魚、北海道の大自然を満喫中
水面に射す光が魚の鱗に反射して綺麗な白金色になる
ちなみに、ちゃんとtositosiが釣り上げた魚です
昼寝中の魚を撮ったというオチではないのでご安心を
ここから下は鮭です
この日の釣果は二匹
銀色が眩しい゚+.(・∀・).+゚
下の鮭、厳つい顔をしていますがメスです
二匹ともメスでした
イクラがたっぷり
醤油漬けにしてお正月用にストック
まずは手の平サイズ特集
微笑ましくも自虐的なムードに酔える…かも


少しでも大きく見せようと魚に焦点を合わせて画像を切り出してみるも、
その手の大きさと比べてみると、聞かれてもいないのに、
『tositosiは手が大きいんです』と、つい言い訳モードに入りたくなる




…魚なのにアングル的にグラビア臭が漂う
一瞬、それっぽい煽り文句を考えそうになった自分が悲しい


手の平サイズというより指サイズ
一瞬、魚以外の別の生物に見えてくる


これまたミニサイズ
小さくても模様はしっかりしてるらしい

小魚たちの画像を見せられて『どう?』と感想を求められても、
『…うん、可愛いね』としか返す言葉が見つからない
それ以上言葉を続けないのが優しさ

続いて川魚特集


…ああ、コレって…アレだ
旅館に泊まるTVなんかで串焼き状態で出てくる魚
(娘の認識はその程度らしい)

川魚も普通に美味しかった
難点を言えば犬が骨を残す事(身は食べる)
我が家のお犬様は鮭がお好き…tositosiにプレッシャーがかかる

限りなく海に近い川編

マスを釣りに行って来ました
真ん中にいるのはカラフトマスらしい
ちゃんちゃん焼きは鮭より鱒の方が味が濃くて美味しい気がする

二匹はメスで、卵がびっしり
こう毎年続くといい加減、娘も醤油漬けの作り方を覚えてきた
バドミントンのラケットを使うのがポイントなのだ(・∀・)←本気
微笑ましくも自虐的なムードに酔える…かも
少しでも大きく見せようと魚に焦点を合わせて画像を切り出してみるも、
その手の大きさと比べてみると、聞かれてもいないのに、
『tositosiは手が大きいんです』と、つい言い訳モードに入りたくなる
…魚なのにアングル的にグラビア臭が漂う
一瞬、それっぽい煽り文句を考えそうになった自分が悲しい
手の平サイズというより指サイズ
一瞬、魚以外の別の生物に見えてくる
これまたミニサイズ
小さくても模様はしっかりしてるらしい
小魚たちの画像を見せられて『どう?』と感想を求められても、
『…うん、可愛いね』としか返す言葉が見つからない
それ以上言葉を続けないのが優しさ
続いて川魚特集
…ああ、コレって…アレだ
旅館に泊まるTVなんかで串焼き状態で出てくる魚
(娘の認識はその程度らしい)
川魚も普通に美味しかった
難点を言えば犬が骨を残す事(身は食べる)
我が家のお犬様は鮭がお好き…tositosiにプレッシャーがかかる
限りなく海に近い川編
マスを釣りに行って来ました
真ん中にいるのはカラフトマスらしい
ちゃんちゃん焼きは鮭より鱒の方が味が濃くて美味しい気がする
二匹はメスで、卵がびっしり
こう毎年続くといい加減、娘も醤油漬けの作り方を覚えてきた
バドミントンのラケットを使うのがポイントなのだ(・∀・)←本気